

ある方のご指摘がありまして・・・・・・・。
これまでのトリプルドライバモデルはどれも2ウェイまでで、「(高域+中域)+低域=2ウェイ」か「高域+(中域+低域)=2ウェイ」という構造でしたが、Westone3は、3ウェイ構造を採用。「高域+中域+低域=3ウェイ」というそれぞれを完全に分けた仕組みになっています。
jimmyのバランス型ドライバーの解釈がどうも違っていたのか?
Westoneからすれば完全独立とは、ちょっとニュアンスが微妙。
この辺の組み合わせで音の違いが現れるのでしょう。奥が深いですね。
10Proの
ドライバーが3個なら3ウェイと思いきや、2ウェイとする解釈は、何が違うのか良く理解出来ていない。
0 件のコメント:
コメントを投稿